 |
6月 9日(土) 曇りのち雨 小潮 |
釣りに行きたいが第2土曜なので米水津は休みZoo〜¬_¬
しかし深島ならやっているかな?と真徳丸船長に確認し午前3時の便で出港
今日も駐車場に車が入りきれない位の大人気!
ウスバエ周辺から次々にお客を下ろしていきワシが降り立ったのは以前メンバーと上礁したチョン
今日は小潮なので波を被る心配は無いようだが
深島恐怖症+睡眠不足+自分一人で深島に来たせいか少々動悸がし不安になってきた。
ライトを付け薬を飲み落ち着こうとするが昨年夏に脱水症状で死にかけた事ばかり
思い出して落ち着かない。 すると船長からTELが・・・ 「黒釣会さん!気分はどうかえ〜?悪かったら何時でもTELしよえー。」
「ハーイ!大丈夫でーす。」船長の優しい言葉で落ち着いた。
|
 |
 |
5時位から明るくなり始め隣のチョンのお客は釣りを始めている。
「もう少ししてから竿出すか」とパンを食べているとお隣の竿が大きく曲がった。
45cm位だろうか?立派なグレがタモに収まっていた。
ワシもいつものマンネリ仕掛けで何の進歩もない釣りを開始する。
餌取りはキタマクラ・スズメダイ・ハコフグの姿が見える 瀬際にはドデカイイスズミと青ブダイの姿を確認。
暫く正面を狙っていたがアタリがないので小バエとの間の潮目を狙ってみた。
コマセを撒き仕掛けを入れ後打ちのコマセを入れようとした時、ウキがスポっと消えた。
もうキィタ−−−−−−!
かなり引きも強い 慎重にやり取りし魚が見えてきた 40cmは超えている。「えっとータモ アレェ!」
タ・タモが遠い どうしょっか〜 と悩んでいるとグレちゃん激しく抵抗 プチィッと切れてしもーた。
暫し呆然・・気を取り直しタモを近くに置き釣り再開 同じ所に仕掛けを流す。次の瞬間
ウキがズボッと入った。またまたキィターと思ったら竿を立てるのがやっと状態。
なんじゃいコラーと心で叫びながら何とか耐えるがリールも捲けない。
少し浮いたかと思ったらまた激しく突っ込みを2回繰り返したが3回目の一撃でブチッとバラしてしまった。
バラシ専科のワシもこれには大ショック。少しは学習してくれよー俺!とか思いながら30分位落ち込む。
その後釣りを再開するもアタリは無い。隣のチョンの釣人や小バエの釣人は30cm台だと思うが
結構釣っている。ワシは丸坊主 いつもの仕掛けからウキを沈める仕掛けに交換し流すが
餌を取られるばかり。左右の釣人を見てると、どうもウキ止めを上げたり下げたりしている。
あれこれ悩んでいるうちに風が激しくなり船長が迎えに来て瀬替わり。
|
 |
 |
松バエかケナシどっちかにのせて頂いた。寝不足で場所すら判っていない(笑)
昼食をとり早速釣り開始 最初の1時間いつもの全遊動でやってみたがアタリが無い。
道具入れからチヌ釣りの時しか使ったことが無い3Bのウキを取り出し半遊動仕掛けに換えて
流してみると・・・・・・・・キィター
浮いてきたのは37cm尾長ちゃん!
同サイズを1枚追加しここでも大物を2回バラシて午後3時に釣り終了!
隣にいた釣客はパン粉で大物を仕留めておりましたョ。
港に着き荷物を運ぶと皆さんのクーラーは非常に重い!! あけてビックリ40オーバーでクーラー満タンではありませんか。 ワシのクーラーが1番軽かった(泣)
まだまだ修行が・・・・じゃなくて学習能力?向上心?が足りません。トホホ!
|
 |
 |
 |
 |